子供から熟女まで、楽しい洋裁をお伝えしたいです。

洋裁も学べる学童保育

実は しばらく前から あれよあれよと言っている間に、こういうことになりました。おとなの洋裁教室をかきわけて、とりあえず、
週一度(火曜日)の午後、を決めました。
名前は 「アイアイ塾」です。

思い返せば、8年くらい前から、時々不定期に、勝手に、「ジュニア洋裁教室」を開催。
洋裁が好きな子がもしいたら、その子のイメージするものを形にする、そのお手伝いをしたいな、と思いました。
ある男の子には「ヨーサイって、なに?」と聞かれたことも・・。(笑)

これまでにかかわった子どもは30人くらい。
みんな、目が輝いていました。自分で作った服を着てファッションショーに出てくれた子もいます。でも最近は
やっぱり忙しいし、体力なくなってきたし・・と企画できないでいたのですが
父兄から、「うちの子がどうしても行きたいって言って・・。たとえば夏休みだけでも、やっていただけないか・・」
など、ありがたいお言葉をちょくちょく・・。
そうこうしていたら、友人で、「スープで街おこしを」と熱心に考えている人が、
「そういう場があればうれしい。その子達においしいスープを届けるから!」と、ひょいと背中を押されて。
これは昨日、磐田市民スキルアップ講座の修了生として発表後、スープを試食してもらっているのが写真の人Mさんです。


洋裁も学べる学童保育

この記事へのコメント :

yotayota
会場は「アイあい」さんですか?
しかも美味しいスープが飲める・・・@50円?
爺さんも子供達の創作風景を見に行こうかな。
2010年03月01日 11:47
アイあい
はいはい、意外な展開ですね。
あの後、Mさんは10人くらいの人達に、もっと詳しく話しを聞かせて、とか、2~3人の男性からも、「行きたい」と言われたそうです。
そういうところまで考えなかったのですが、「子どもの応援団」は多いほどいいことですよね。
2010年03月01日 19:01
fukufuku
すごい! すごい!
なんて素敵なことでしょうね♪

アイあいのホームページを初めて見た時
子供たちとのふれあい教室をみてすごい事して
いるんだな~と感心した事を思い出しました。

子供たちの中で洋裁のすばらしさを感じ伝えてくれる
子がどんどん増えてくれるのが楽しみですね!

忙しくてなかなかお教室にいけず(涙)ですが
私も姪っ子たちを連れて行きたいな~~★
先生!がんばってくださいね! ^^
2010年03月01日 20:13
アイあい
(涙の?)fukufukuさま アイあいを忘れないでいてくださっているのを知っています。ありがとうね。(涙。。)
子ども達のいい居場所になれるよう がんばりまぁす。
2010年03月02日 22:33

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
洋裁も学べる学童保育
    コメント(4)